赤潮マップの使い方

準備

howto01

赤潮マップにアクセスし、「ユーザー」を選択して「パスワード」を入力してログインする。
※ユーザーごとにパスワードは異なる

 データの閲覧

how 02

ログイン後に、表示された画面上部のボックスの「湾奥部A」、「湾奥北部B」、「湾口部C」から見たいエリアを選択

how 03

画面上部の日付枠から見たい日付を選択(明日以降の選択は不可)

how 04

各観測地点における赤潮原因種と細胞数密度によってレベル判定(1〜6)を行っている
観測地点のアイコンはレベルによって色分けが施されている

画像選択後、「画像登録」ボタンを押して完了

 データの入力

how 06

赤潮監視地点の赤潮原因プランクトンを識別・計数する
データ未入力地点は白抜きになっている

how 05

当該地点の赤潮原因種名、細胞数密度、着色の有無を選択・入力する

※データを入力した場合、同一観測地点、日付のデータは上書きされ復元不可
※データを入力した日付も記録される